日々の病棟業務がつらくて、今の職場を逃げ出したいと感じていても、なかなか行動に移せないもの。
とくに看護師一年目の立場では、目の前の問題に精一杯で、具体的な転職行動なんて考えられませんよね。
今回は看護師が転職サイトを利用した時の実際の流れについて、実例をあげて詳しく説明します。
あなたが自分らしく働ける職場に出会うための、ひとつの方法である看護師転職サイト利用。
その具体的な内容を知ることで、一歩踏み出せるかもしれませんね。
転職サイトへ登録
たくさんの看護師転職サイトがありますが、まずは自分に合った看護師転職サイトを探すことから始まります。
関連記事 【タイプ別】あなたの転職理由にマッチした看護師転職サイトの選び方
それぞれの看護師転職サイトでは「登録」「未登録」で閲覧できる情報は異なりますが、簡単な求人情報を確認することができます。
もちろん看護師転職サイトによって求人情報はさまざま。
まな自分の希望する施設の求人が、複数の看護師転職サイトにあったとしても、給料などの条件が違っていることもあります。
ひとつに絞らず、複数の看護師転職サイトに登録することが好条件の求人を見つけるコツ。
関連記事 看護師転職サイトは複数登録すべきといわれる本当の理由
登録には、名前、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、希望する働き方(常勤、非常勤、日勤のみ、夜勤専従)の入力が必要です。
看護師転職サイトによりますが、持っている免許(看護師、准看護師、保健師、助産師)の確認もあります。
それらの入力が終了したら登録完了となります。
キャリアアドバイザーとヒアリング
登録のあとは、キャリアアドバイザーが決まり面談が始まります。
登録を終えて早くて当日、遅くても数日以内に転職サイトから連絡が来ます。
電話連絡の場合、忙しくて取れない時があると思いますが問題はありません。
私が利用した「レバウェル看護」では、
レバウェル看護です。お問い合わせありがとうございます。折り返しいただけますと幸いです。電話番号:○○-○○-○○
といった内容が残っているため、時間があるときに折り返し連絡することが可能です。
その後、電話もしくはメールで面談の日程調整が行われます。
その際自分の希望条件を伝えておくことで、面談日に希望に合った求人情報を紹介してくれます。



もちろん、面談日に希望条件を伝えても大丈夫!
面談日に指定された場所へ向かうと、キャリアアドバイザーと二人で話し合います。
その時ヒアリングシートを渡され記入をしていくのですが、内容は以下の通り。
- 希望する勤務条件
- 学歴、職歴
- 資格
- その他(自由記入欄)
事前に伝えてある情報は記載されていますが、まちがいや変更点があれば訂正し、ヒアリングシートを完成させます。



このヒアリングシートをもとに求人情報を集めることになるのかぁ。
面談初日に求人情報を出してくれますが、その場で決める必要はなく一旦持ち帰ることも可能です。
もちろん理想の転職先があれば即決でもかまいませんよ。
求人紹介
面談日から数日中にキャリアアドバイザーからメールや電話で求人情報の案内が来ます。
求人情報の内容で、気に入ったものがあればキャリアアドバイザーに伝えてください。
すぐにキャリアアドバイザーから連絡があり、求人内容を詳しく説明してくれます。
給料や人間関係、休日、有給取得率など何でも質問して大丈夫です。
キャリアアドバイザーが直接確認し返答をくれます。
求人情報で気に入ったものがなければ、その旨を担当者に伝えてください。
自分が気に入った求人に出会うまで、新しい情報の紹介をしてくれます。
面接
気に入った求人が見つかったら、面接日程調整が行われます。
面接日は希望の日時を伝えることで、キャリアアドバイザーが調整してくれます。
日程が決まると、履歴書の書き方や、面接を行う人(看護師長、看護部長、院長、人事担当者)の情報、面接時の服装指定(スーツ、私服可)など詳しい説明があります。
面接時にしてはいけない質問(福利厚生や、給料、有給など)に対しての注意なども。
履歴書の書き方が心配な時は、キャリアアドバイザーに内容を確認してもらいましょう。
キャリアアドバイザーが添削してくれるので、自信をもって提出できます。
面接当日は面接する病院にもよりますが、キャリアアドバイザーが同行する場合があります。
同行については事前に確認されるので、必要がない時はその旨を伝えてください。
面接では「当院の志望動機」「前職を辞めた(辞める)理由」「看護観」など様々な質問がされます。
キャリアアドバイザーが「よくある質問」を教えてくれる場合があるので、確認しておきましょう。
面接では、面接官の目を見てはっきりと返答、相槌をうつことが重要です。
面接後に病棟見学があったら、そこで出会うスタッフさんにきちんと挨拶しましょう。
挨拶の返し方や、表情、病棟での忙しさなどを含め、職場の雰囲気が感じ取れると思います。
また、面接官に病棟で気づいたことを質問してみてください。
興味を持ってくれたと思い面接官の印象がよくなり、その場で入職が決まることもあります。
内定
内定は数日中にキャリアアドバイザーから連絡が来ます。



もちろん面談日に内定をいただくこともあります。
もし数社面談をしているのであれば、事前にその旨を伝えておくことですべての面接が終了するまで返事を待ってくれます。
もちろん、言いにくいのであれば担当者を通してお伝えしても大丈夫です。
採用条件の調整と交渉
内定をもらった後、キャリアアドバイザーから採用条件が送られてきます。
私の場合は、キャリアアドバイザーとLINEを交換していたため、そちらに下記のような通知が来ました。
〇〇様
お世話になっております。『レバウェル看護』担当でございます。
この度は○○病院のご内定おめでとうございます。
弊社からご紹介した事業所への入職にあたりまして、ご本人様の入職意思のご確認をさせていただいた上で、事業所から最終的な内定の確約をいただく形となります。
下記URLへアクセスの上、内定のご承諾をお願いします。
URL:○○
ユーザーID:○○
パスワード:○○
つきましては下記にございますように、○○様の雇用条件をいただいております。ご確認の上、ご不明な点などありましたらご連絡ください。
~雇用条件~
【氏名】○○
【法人名】医療法人○○
【事業所名】○○病院
【就業場所】○○県
【配属場所】病棟
【業務内容】病棟看護業務
【入職予定日】〇〇年○○月○○日
【使用期間】〇ヵ月
【雇用期間】定めなし
【勤務情報】日勤○○~○○(休憩○○分)/遅出○○~○○(休憩○○分)/夜勤○○~○○(休憩○○分)
【休日】〇〇〇日
【時間外労働】○○時間~
【休日労働】なし
【フレックスタイム】なし
【裁量労働】なし
【休暇】産前産後休暇/その他(休暇情報)
【福利厚生その他】退職金/制服貸与/その他(福利厚生情報)
【給与】基本給:〇〇万円/月収○○万円/年収○○〇万円
【手当】夜勤手当:○万円
職歴や経験をもとに、給料などの条件を就職先が提示してきます。
内容を確認して問題ない場合は、書かれてある通り手続きを行えば承諾となります。
もちろん条件に疑問があればキャリアアドバイザーに伝えてください。
キャリアアドバイザーより転職先と交渉をしてもらうことが出来ます。
交渉は「希望」であり、無理な条件を言ってしまうと内定取り消しとなることもあるので注意。
入職
入職する前日にキャリアアドバイザーから電話かメールで、明日の予定(時間、場所の説明)について連絡があります。
その時も就職前の不安などの聞き取りがあり相談に乗ってくれます。
入職後は1ヵ月後、半年後、1年後に連絡があり、現在の仕事についての質問や不安の聞き取りが行われます。
入職して自分に合わなかった場合、退職の相談もOK。
退職した場合、次の転職までキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
まとめ
転職サイトを利用した時のながれは
転職サイト登録⇒ヒアリング⇒求人紹介⇒面接⇒内定⇒入職
となり、ポイントは下記の通りです。
- 転職サイトは複数登録することで、自分に合った採用条件を見つけることができる
- 早く転職したい場合は、事前に希望条件を決めておく
- 希望条件を面談日までに伝えておくことで、面談日に自分に合った求人を見つけられる
- 求人情報を何度も見直す
- 求人情報に書いてないことはキャリアアドバイザーに質問する
- 面接までに不明点をなくす
- 面接はキャリアアドバイザーに同行してもらう
- 履歴書の書き方や面談時の質問などは事前にキャリアアドバイザーに確認する
- 採用条件は転職先に直接連絡せず、キャリアアドバイザーにに相談する
- 入職後のフォローがある
転職活動は自分ひとりでもできますが、看護師転職のプロであるキャリアアドバイザーが行うことを、全部やるのは大変。
転職活動を効率よく成功させるために、看護師転職サイトをうまく活用しましょう。
