知らないところから郵便物が届いたり、知らないフリーダイヤル等から電話がかかってきて、「どこから自分の個人情報を知ったんだろう」という経験はありませんか?
自分が過去に個人情報を渡した会社等が「他社にその個人情報を売っていた」というのはよくある話ですよね。
看護師転職サイトの多くは登録の際に「氏名」「住所」「職歴」などの個人情報の入力が必須となっています。
「もし入力した個人情報が不正に使われたらどうしよう」と考えて登録をやめてしまった方もいるのではないでしょうか。
この記事では個人情報を正しく取り扱う企業として認められた証である「プライバシーマーク制度」について解説します。
プライバシーマークを取得している看護師転職サイトもご紹介しますので、個人情報の取扱いが気になる方は参考にしてみてくださいね。
「プライバシーマーク制度」とは
「プライバシーマーク制度」は企業や団体などの事業者が、消費者から受け取った個人情報を正しく運用していることを「プライバシーマーク」というマークで示す制度です。
1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
このマークは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準に適合した事業者のみ使用が認められます。
プライバシーマークの使用が認められた事業者は「プライバシーマーク付与事業者」と呼ばれ、個人情報を大切に取り扱う事業者として「ホームページ」「名刺」「ポスター」などにプライバシーマークを掲示しています。
プライバシーマーク制度の発足から現在まで、企業や団体など多くの事業者にプライバシーマークが付与されています。
プライバシーマーク付与事業者はプライバシーマークを通じて「個人情報」を適切に取り扱っていることを消費者のみなさんにお伝えしていくとともに、そこで働く人々は責任の自覚をもって取り組んでいます。
あなたの「個人情報」を安心して提供するために、その企業や団体などの事業者がプライバシーマークを取得しているか確認してみてください。
「プライバシーマーク」付与の基準
企業が「プライバシーマーク」を付与されるためには、日本産業規格(JIS)の個人情報マネジメントシステムの要求事項の基準を満たす必要があります。
個人情報保護の方法について、リスク管理や緊急時の対策等を企業がそれぞれに方針を決定し、その方針を定期的に見直していかなければならない
当然、要求事項に記載されている内容は、「プライバシーマーク」の付与とは関係なく、個人情報を取り扱う全ての企業が守るべきことです。
そのため、個人情報保護にしっかりと向き合っている企業は多く、2022年3月31日現在、16,957社が「プライバシーマーク付与事業者」となっています。
プライバシーマーク付与事業者情報(20220331版) 参照
「プライバシーマーク付与事業者」運営の看護師転職サイト
最後に「プライバシーマーク付与事業者」を取得している看護師転職サイトをご紹介しますね。
転職サイトは信頼性も大事
「プライバシーマーク付与事業者」の認定は、その会社が求職者のことを第一に考えてサポートをしてくれるという証でもあります。
転職サイトの信頼性を示す指標としては、他にも「職業紹介優良事業者」とうものがあります。

こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみて、失敗しない転職サイト選びにつなげてくださいね。
職業紹介優良事業者制度ってどんな制度?認定されている看護師転職サイトは?
看護師の新しい人生をスタートするきっかけとなる看護師転職サイト。
せっかくなら信頼性の高いものを選びましょう。
