派遣看護師という働き方に興味を持っている看護師が増えているのをご存じでしょうか。
今の時代、看護師の勤務場所や勤務形態は多くの選択肢から選ぶことができます。
みこ一年目でも派遣看護師として働けるの?
本記事では一年目の看護師に向けて、派遣看護師の基礎知識や実際に働いた場合のメリット・デメリットについてご紹介します。
正社員とは異なる働き方を理解して、「派遣看護師」として働くことを検討してみましょう。
看護師派遣の基礎知識



まずは看護師の派遣に関する基本的な知識について知ることが大切。
看護師派遣の仕組み
看護師が派遣として働く場合、派遣会社と雇用契約を締結して、病院などの勤務先で働きます。
派遣看護師は、勤務先から業務の指示を受けて契約で決定した一定期間、勤務します。
その間の、給与の支払いや勤務時間の管理、社会保険の手続きなどは、登録した派遣会社の担当者が行ってくれます。
派遣の種類
派遣の種類は以下の3つに分類されます。
登録型派遣
派遣会社に登録して、契約期間が満了するまで勤務します。
単発や短期・長期など時間帯も自由に選べる、もっとも主流の派遣の働き方といえます。
紹介予定派遣
派遣として勤務した職場に、半年以内に直接雇用されることが前提となった働き方です。
派遣期間は最長6か月と決まっており、派遣期間中に職場の雰囲気を知れることが特徴です。
常用型派遣
派遣会社との契約に期間を設けず、雇用関係が継続している働き方です。
そのため、派遣先との就業期間が終了し、次の派遣先が見つかるまでの間も給与が支払われます。
アルバイト・パートとの違い
アルバイト・パートは医療機関の職員として直接雇用されています。
派遣とは異なり、医療機関の給与体系や福利厚生、休日に従って勤務しています。
一方、派遣は派遣会社と雇用契約を結んでいるので、派遣会社の規定に基づく給与の受け取りや福利厚生となっています。
即戦力を求められる派遣の方が、専門スキルを反映して時給が高く、休みの融通もききやすいでしょう。
派遣看護師の働き方
派遣看護師として働くと、勤務時間を自由に選ぶことができます。
そのため、日勤のみや夜勤専従、短時間勤務などライフスタイルに合わせやすく、職場にしばられない働き方が望めます。



高時給で短期集中的に勤務できるので、半年働いてゆっくりと休み、また派遣で働くといったスタイルが可能なのも魅力的!
直接雇用でなく、さまざまな職場の仕事を経験して雰囲気を知れるので、転職する前の参考にもしやすいです。
派遣看護師の主な派遣先



看護師が派遣として働く、主な職場とその特徴について解説します。
病院
病院での派遣看護師の仕事は、直接雇用で勤務している看護師と基本的には変わりません。
産休・育休中のスタッフの代替派遣として看護業務を任されることが多いでしょう。
患者を受け持ち看護業務を行い、場合によっては入浴やケアの係になることもあります。
直接雇用の看護師よりも、残業時間は少なく、委員会や院内研修の参加は必須でないことがメリットといえます。
クリニック
クリニックでの派遣看護師の仕事は、病院同様に直接雇用の看護師と業務内容は変わらないことが多いです。
産休育休代替派遣として、数か月から半年以上就業します。
採血や点滴などの基本的なスキルを求められますが、クリニックの診療別の看護スキルは、未経験でも派遣されることもあります。
そのため、美容医療の介助や内視鏡業務など、特定の分野の技術を磨きたい方にもおすすめですよ。
介護施設
介護施設での派遣看護師の仕事は、単発から長期まで勤務形態が自由に選びやすいです。
仕事内容は、介護施設の特徴によって異なりますが、医療行為は少なく、胃ろう管理や与薬の管理、創傷処置などの比較的負担の少ない業務が多いです。
単発派遣では、デイサービスでの健康管理業務を通じて、利用者とのコミュニケーションを図ります。
保育園
派遣看護師として、保育園で働く場合、主に乳幼児の健康管理や生活全般の援助など業務内容は豊富です。
発熱やケガなど急なトラブルに適切に対処しなければならないので、ある程度の臨床経験が求められるでしょう。
日勤帯での勤務が多く、数か月単位の長期の雇用契約のケースが多いですが、残業もなく安定して勤務できます。
企業
企業においても派遣看護師の需要は高いです。
仕事内容は、治験コーディネーターや医療機器のコールセンター、企業内医務室における健康管理業務などさまざまです。
産前産後代替派遣や長期派遣を前提としているので、企業勤務が初めての場合でも就業できるでしょう。
日勤帯でカレンダー通りの休みの場合は、体力的な負担が少ないです。
コールセンターの場合は夜勤シフトを選ぶことも可能ですよ。
検診センター
検診センターでは派遣看護師を長期的に雇用して、常勤看護師と同じく看護業務を行う場合と、単発で、企業における定期健康診断の採血や血圧測定などを行う場合があります。
ルーティン業務が多いですが、多くの患者さんに迅速に対応していく必要があるので採血スキルを求められることもあるでしょう。
献血センター
献血センターでの派遣看護師の仕事は、患者さんに対する問診業務と採血業務があります。
マニュアルや教育制度が整っているので、紹介予定派遣として募集しているケースも少なくありません。
また、移動の献血バスでの勤務も選べます。
献血センターに興味があり、正社員として働く前に派遣で働いてみたい人にはおすすめですよ。
一年目看護師が派遣看護師として働く6つのメリット
ここでは一年目看護師が派遣看護師として勤務するメリットを6点ご紹介します。
勤務条件を自分の希望に合わせやすい
正社員で病院に勤務していると、シフト希望も先輩が優先され、プライベートの時間が思うように確保できないことも多いですよね。
配属される部署も自分では決められないので、看護部の方針に従って希望の部署に配属されないケースもあります。
派遣看護師は、働き方を自由に選べるところが1番のメリットです。
休みや勤務時間、勤務場所も多様なので、希望に合わせやすいでしょう。
時給が高い
一年目看護師だと、給与水準は一番低く、労働時間と割りに合わないことで悩む方も多いでしょう。
仮に、パートやアルバイトで求人を探しても、高い時給は望めません。
派遣看護師の場合は、直接雇用より時給が高いです。
なぜなら、ある程度のスキルや即戦力を求められ、人材不足を解消するために雇われるからです。
同じ業務で働く上では、時給が高い方がモチベーションも上がりますね。
残業がほとんどない
一年目看護師は、新人教育の延長でサービス残業にされてしまったり、勤務開始時間よりも早くに病棟へ行き情報収集したりと、時間外労働が多いですよね。
派遣看護師の場合、勤務先との雇用ではなく、派遣会社との契約なので、規定通りの時間で退勤できます。
派遣先となる医療機関で、もし残業があった際には全額支給されるので安心して働くことができるでしょう。
委員会や勉強会はほぼ免除される
一年目看護師は、病棟の看護業務以外にも、委員会主催の研修や勉強会の参加が必須です。
なかには、シフト休みや夜勤明けでも参加するために職場に出向くこともあり面倒に感じることもあるでしょう。
派遣で勤務する場合は、委員会に配属されることもほぼ無く、院内の勉強会の参加も強制されないことが多いので、業務だけに集中できますよ。
面倒な人間関係に巻き込まれにくい
新人の看護師の場合、配属先の人間関係や派閥などに悩まされている人も多いのではないでしょうか。
業務を覚えるだけでも大変なのに、スタッフに気を遣うのは精神的な苦労が増えますよね。
派遣で勤務すると、多少の人間関係の悩みがあっても、期間限定だと割り切ることができます。
また、派遣の立場では煩わしいことに巻き込まれることも少なく、ドライに付き合いやすいでしょう。
困ったことがあれば派遣会社に相談できる
業務内容や職場の人間関係など、困った際に相談できる存在は大切です。
とくに一年目の間は、さまざまな問題に直面することが多く、多忙な業務の間に、相談しにくいこともあるでしょう。
派遣看護師は、中立的な立場である派遣会社の担当に、あらゆる悩み事を相談できます。
勤務先に対して派遣会社が代わりに相談・交渉もしてくれるので、気持ちよく働くことができるでしょう。
一年目看護師が派遣看護師として働く3つのデメリット
ここでは一年目看護師が派遣看護師として勤務するデメリットを3点ご紹介します。
同じ職場で働き続けられない
一年目の看護師は、最初は職場に慣れるのが大変でも、だんだんと職場環境やスタッフに慣れて自分らしく働くことが可能です。
派遣看護師の場合、契約期間が終わると、新たな仕事を見つける必要があります。
職場を変えるたびに、一から人間関係を築き、新しい業務を覚える必要があるので大変に感じるかもしれません。
キャリアを積んでも給与は上がらない
直接雇用での勤務の場合は、経験年数が増えると同時に、給与やボーナスも徐々にアップします。
また、将来のキャリアプランや年間目標を共有し、資格取得や役職を目指すことも可能です。
派遣看護師の場合は、時給は高いものの、長く勤務しても評価されることはなく、給料は変わりません。
入職時教育がない
一年目看護師は看護部の設定した教育方針に従い、手厚い新人教育を年間を通じて受けられます。
そのため自分の成長を感じられたり、徐々に新しい業務を任されたりと、やりがいを感じることができるでしょう。
派遣看護師の場合は、即戦力として勤務当日から一人で業務を任されることも多いです。
業務内容も決まっているので、学びの機会は少ない傾向にあります。
こんな人なら一年目看護師でもおすすめできる!
今回は、一年目看護師が派遣で働く際のメリットやデメリット、派遣で勤務する職場の種類などについてお話しました。
単発派遣や、3か月限定求人など、決まった期間でのお仕事になるので、新しいことにも気軽に挑戦しやすい勤務形態といえるでしょう。
看護師派遣の求人は、クリニックや検診センター、企業などさまざまな職場が用意されています。
次の新しい職場を探す際の選択肢を広げることもできるので、まずは派遣看護師として気になる職場に転職してみることも選択肢の一つとして検討してくださいね。
