看護師のハードな夜勤は大変ですが、だんだん仕事に慣れてくると夜勤明けに予定を入れることも増えるのではないでしょうか。
この記事では、夜勤明けの有意義な過ごし方をご紹介します。
夜勤明けは何をして過ごせば良いのか知りたい方は、ぜひ時間の使い方を参考にしてくださいね。
夜勤明けの過ごし方おすすめ10選
看護師の夜勤は2交代か3交代かによっても時間の使い方が変わってきます。
2交代は16時間通しで働くので体力的にはきついですが、夜勤明けと翌日のお休みでほぼ2日が自由時間となるのがメリットです。
3交代であれば8時間勤務で帰宅できますが、次のシフトや受け持ちの業務内容によってはプライベートの時間を確保しにくいこともあるでしょう。
自分の疲労具合や勤務状況に合わせて、最適な過ごし方を選んでみてください。
小旅行に出掛ける

新人看護師の間は、思うように休み希望が通らなかったり有給が少なかったりするので旅行の計画は立てにくいと考えてしまうのではないでしょうか。
しかし夜勤明けと翌日の休みを合わせて旅行に出掛けることが可能です。
おすすめは片道2時間以内の小旅行。
車の運転ではなく、バスや飛行機・新幹線などを利用すれば移動中に仮眠して疲れをとることもできますよ。
夜勤で旅行の荷物を持っていけば、仕事終わりにそのまま出掛けられます。
グルメ旅やホテルステイ、買い物などテーマを決めて出掛ければ、日頃のストレス解消にぴったり。
休みを合わせにくい場合でも勤務シフトの希望は意外と通ることが多いです。
一緒に出掛ける同僚とシフトを合わせれば、多忙な仕事も頑張れるでしょう。
美容室に行く

夜勤で疲れてシャワーも浴びずにとりあえず眠ってしまう人は多いのではないでしょうか。
見た目がボロボロの夜勤明けこそ、美容室の予約を入れるのがおすすめです。
頑張ったご褒美として、トリートメントやヘッドスパなどの癒しメニューを追加するのも良いでしょう。
夜勤明けで美容室に行くメリットは、洗髪してもらえることと施術中に寝られることです。
すっぴんで行けて、寝ている間に髪の毛をきれいにしてもらえるので気分もすっきりしますよ。
カフェで朝食を摂る

夜勤明けは疲れてどこも行く気にならないけど、寝ているだけだと何だか損した気分になる人もいるのではないでしょうか。
勤務終了後は、カフェで朝食を摂ることで、いつもと違う過ごし方をしてみるのも良いかもしれません。
休日は混んでいてなかなか行けないような人気のお店も平日の午前中なら空いていることも多いですよ。
カフェでゆったりとした時間を過ごすことで、忙しくて疲れた身体も休まるでしょう。
少し寄り道をするだけでもお出かけ気分も味わえて一石二鳥です。
朝食でコーヒーを飲みすぎるとカフェインの影響で眠りが浅くなってしまうので気をつけてください。
ミルク多めのカフェオレやフルーツジュースなどを選びましょう。
軽い運動をする

夜勤明けはすぐにでも寝て休養したいですよね。
とくに緊急対応があってバタバタした夜勤であれば、これ以上は動きたくないと思うかもしれません。
しかし適度な運動をすることで疲労回復しやすいです。
おすすめは全身のストレッチや30分程度の有酸素運動。
緊張状態の凝り固まった身体をゆっくりと動かすことで血流が良くなり疲労物質も溜まりにくくなります。
夜勤明けにヨガの予約をとったりジムに行ったりと前もって予定を入れることが面倒なら、遠回りをして少し散歩するだけでも良いでしょう。
何もせずに眠るよりも身体のだるさがなくなり睡眠の質も上がります。
検診や病院に直行

不規則な勤務に身体が慣れず、肌が荒れたり体調を崩したりする人は多いです。
忙しいからと定期検診やかかりつけの病院などの面倒な通院を後回しにしていませんか。
看護師の仕事は自分の健康管理をきちんとしていなければ長く勤務できませんよね。
かといって、せっかくの貴重な休みを通院に費やすのはもったいないので、夜勤明けを上手に活用することがおすすめです。
病院であれば夜勤明けで身だしなみの整っていない状態でも気にせず行けるでしょう。
仕事が終わってそのまま午前中に用事を済ませたら、休日は自分の好きなことや勉強に時間を費やせます。
夜に友達とご飯の約束を入れる

夜勤明けは夕方から予定を入れることで一日の生活リズムが整いやすくなります。
帰宅後2、3時間は仮眠をとり、夜にしっかりと熟睡できるように調整しましょう。
日勤は残業があることも多いので、約束をしても時間に間に合わないことも多いのではないでしょうか。
夜勤明けの日なら、残業で遅れる心配もないので余裕をもって準備ができます。
美味しいご飯とお酒を飲みながら、たくさん話すことで日頃のストレスも解消されるでしょう。
アルコールを摂取すると眠くなりますが、睡眠の質は悪くなってしまうので飲みすぎには注意してくださいね。
部屋の掃除をする

毎日の仕事と帰宅してからの復習・課題などで部屋の掃除が進んでいない人は、夜勤明けの昼間に掃除をしましょう。
天気の良い昼間にいつもできない家事を一気にすることで気分もすっきりとしますよ。
カーテンを開けて換気をしながら布団を干したり部屋を雑巾掛けをすると、部屋の空気も爽やかになります。
きれいに掃除したあとに、日なたで干した温かい布団で寝ると疲れもとれるでしょう。
夜勤明けは神経がたかぶって疲れているのになかなか寝れない人は、遮光カーテンをとりいれることがおすすめです。
昼間のうるさい時間帯でも、光や音をシャットダウンしてゆっくり休みましょう。
温泉施設に行く

夜勤明けは温泉施設で過ごすことで良く眠れます。
スーパー銭湯や温泉は、午前中から楽しめるスポット。
明るい時間帯の露天風呂は、ぜいたくな気分でリフレッシュできますよ。
仮眠スペースがあれば、ゆっくり温泉に浸かったあとに眠ることも可能です。
サウナや岩盤浴が好きな人は水分を十分に摂ってください。
疲れていると気分が悪くなりやすいので長時間は避けましょう。
お風呂に入ることは睡眠にも良い影響を与えます。
慣れない夜勤では交感神経が高まっていますが、入浴で体温を内側から上げることでスムーズに副交感神経に移行し、ぐっすりと眠りにつけますよ。
身体を労わる食事を摂る

夜勤明けは、健康面を配慮して消化に良い食事を摂ることがおすすめです。
夜勤中はストレスや疲れから、味の濃いジャンクフードを食べたくなりますよね。
ラーメンやピザなどは食欲のままに食べると美味しいですが、代謝が悪くなり太りやすいので注意しなければなりません。
消化しにくい食事は疲れも残りやすくなり肌荒れも引き起こしやすくなってしまいます。
野菜の沢山入った煮物やシチュ―などのスープ系や、果物などを積極的に摂って身体を労わりましょう。
日用品のまとめ買いをする

夜勤明けの買い物は、気が付くと出費がかさみ無駄遣いをしていることも少なくありません。
服やコスメ、エステの契約などストレス発散でお金を使うと、その時は楽しくても後悔してしまいますよね。
どんどん買い物をしてすっきりしたいという方は、スーパーやドラッグストアで生活用品をまとめ買いすることをおすすめします。
いつも使っているものなら多少買いすぎても無駄になることも少ないです。
買い物したい欲求も満たせるので短い時間でも楽しく過ごせますよ。
まとめ
新人看護師はさまざまな夜勤を経験して、だんだんスキルが身に付きます。

夜勤明けの時間を上手に使うことで、自己管理もしっかりとでき、また頑張ろうという意欲が湧き自信がつくでしょう。
その時の体力や予定と照らし合わせて無理のないスケジュールで夜勤明けを楽しんでくださいね。
