看護師でものんびり働きたい!おすすめの職場と選び方のポイント

残業や夜勤など毎日バタバタと忙しい病棟勤務で、もっとゆっくりと働いてみたいなぁと思っている看護師は多いです。
同じ看護師でも、職場によっては今よりのんびりと余裕のある働き方が可能になりますよ。

この記事では、のんびり働きたい看護師におすすめの職場と、転職する際のポイントをご紹介します。
是非参考にして、希望にあった職場を見つけてくださいね。

目次

看護師がのんびり働ける職場6選


ここではゆったりと働くのにおすすめな職場を6種類紹介します。

看護師がのんびり働ける職場6選
  • デイサービス
  • 健診センター
  • 療養型病院
  • 特別養護老人ホーム
  • 小規模の病院
  • 訪問看護

勤務体制や仕事内容など、今の職場の何が大変なのか考えて、比較してください。
主な看護業務や特徴についてみていきましょう。

デイサービス

デイサービスは介護施設に通う高齢者の健康管理を行います。
具体的な看護業務は、血圧・脈拍・体温測定などのバイタルチェックや、服薬管理がメインです。

そのほかには、口腔ケアや創傷処置、胃ろうの管理などの医療行為も含まれることもあります。
レクリエーションの対応がほとんどで介護業務も兼任する場合もあるので、利用者とコミュニケーションをとって楽しく仕事をしたい人に向いていますよ。

また、仕事内容もそれほど難しくはないので、落ち着いて仕事がしやすいです。
デイサービスなら夜勤がないので身体的な負担が軽くなることも利点です。
土日休みの施設も多いので、プライベートの予定も立てやすくなるでしょう。

健診センター

健診センターは、病気の早期発見・予防のために健康診断を行う施設です。
検査項目ごとに看護師が分業しているところや、1人を受け持って全ての検査を担当するところもあります。

急変対応がほとんどなく、受診者の健康状態は安定していることが多いので精神的に楽に働くことが可能です。
採血業務や血圧測定など、正確に素早く行うことが求められますが、イレギュラーな業務が少ないため残業も病棟と比較して多くありません。
のんびり働きやすい職場なので、結婚や出産で生活に変化があっても長く勤めている人も多いですよ。

療養型病院

療養型病院では、病状が安定して長期入院している患者さんの看護を行います。
慢性期で急変対応は少ないので、これまで急性期病棟に勤務していた看護師にとっては、精神的ストレスが少なくのんびりとした職場になるでしょう。

仕事内容は、食事介助やオムツ交換など介護業務も含まれているので、今後の介護施設への転職も見据えたスキルアップが可能です。

また、夜勤手当がつくので年収を下げずに転職したい人におすすめです。
患者さんと長い付き合いになるので、じっくりとかかわっていきたい人にも向いていますよ。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームなどの介護施設では、入居者の与薬管理や創傷処置・胃管栄養などを行います。
看護師1人あたりが受け持つ利用者の人数は病棟勤務よりも多いですが、介護士と一緒にみるため、比較的楽に働けるでしょう。
また、夜勤もないので生活リズムも整います。シフト勤務がどうしても身体に合わず体調を崩してしまうという人には、おすすめの転職先ですよ。

業務内容には、急変時の対応や看取りケアも行う施設もあるので、しっかりと仕事内容を確認しましょう。
イレギュラー対応がなければ、毎日定時で帰れる点も良いところです。

小規模の病院

病床数が100床未満の小規模の病院では、大学病院などの総合病院とは違った働きやすさがあります。
診療科も多くないので、一つの科の知識や看護技術を習得できれば、のんびりと働くことができます。

アットホームな雰囲気があり、業種の垣根をこえてスタッフのコミュニケーションが密なので、お互いにフォローしやすいところも良い点でしょう。
看護師の人数も十分で、20代から60代まで年齢層が幅広いため、ギスギスした雰囲気もありません。

子育てと両立したり、趣味の時間を楽しんだりと、プライベートを重視しながら仕事を頑張りたいという看護師が多いので、時間外勤務も少ないですよ。
急患や緊急対応も、三次救急の大規模病院と比較すると少ないので精神的にも負担なく働くことができるでしょう。

訪問看護

訪問看護は、自転車や車で在宅で療養している方の自宅に出向き、必要な看護ケアを行います。
主な業務内容は、バイタルチェックや点滴・褥瘡ケア、与薬管理などです。

基本的には看護師1人で利用者宅を訪問するので、面倒な人間関係などは病棟勤務と比べるとほとんどありません。
マイペースにじっくりと看護をしたい人には向いている職場といえるでしょう。

訪問看護は夜間・休日のオンコール対応はあるものの、普段は日勤のみです。
1人で担当する分、責任は大きいですが、決められた看護業務や記録が終了すれば、残業もなく帰れるのでメリハリをつけて働けるでしょう。

看護師がのんびり働ける職場選びのポイント

のんびり働ける職場を探す際には、職場環境をしっかりと確認することが大切です。
実際に働いてみないと分からないこともありますが、働きやすい特徴を押さえて職場を選びましょう。

残業が少ない

のんびりと働きたい場合は、残業の少ない職場を選ぶことが重要です。

業務内容に対してスタッフの人数が足りていないと、毎日の時間外業務が当たり前になっているところも少なくありません。
クリニックや病院の外来では、受付時間を過ぎた外来患者を当番制で対応しているところもあります。
人員が十分にいれば、1人当たりの負担も少なく済むでしょう。

また、急患受け入れをしているかどうかも残業の多さに関係しているのでチェックしてください。

スタッフの勤続年数が長い

働いている看護師の平均勤続年数は、長ければ長いほど良い職場である傾向にあります。

結婚や出産・介護など生活に変化があっても仕事を続けられている場合は、職場の理解が得られている証拠でもあるからです。
また、スタッフ同士の人間関係が良好であるところは、チームワークも良いのでのんびりと働けます。

基本的な看護業務がルーティン化している職場は、やることも決まっているので穏やかに働けるでしょう。

多くの職種が勤務している

介護士やカウンセラー・視能訓練士、清掃員など、職場に他職種が在籍していることで、看護師は看護業務に専念できます。

小さいクリニックや施設では、看護師が介護業務や掃除などを行わなければならないところも少なくありません。
分業できていないと病棟勤務よりも忙しい場合があるので、看護師の担当業務を事前に確認することをおすすめします。

給与が高いところや休みの多さだけで判断するのではなく、看護師の仕事が自分に合っているのかも重要なポイントでしょう。

非常勤・派遣ナースとして働く

のんびりと働くことを優先したい看護師は、正社員だけでなく非常勤・派遣ナースとしての働き方も検討しましょう。
週4日や、日勤のみなど自分の好きな時間帯を選べるので、気持ちにもゆとりができます。

また、正社員で働く際に面倒な委員会業務や研修・係などを免除される可能性もあるでしょう。
新しい職場を探すときに、派遣で実際に働いてみて自分に合っているのか見極めることもできますよ。

まとめ

看護師がのんびりと働ける職場を探すには、仕事内容がルーティンで決まっていたり人間関係が良かったりという特徴や、施設から選ぶことが大切です。
自分1人で探してもなかなか知ることができない看護業務や職場環境などの内部情報は、転職エージェントから確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次