心室頻拍(ventricular tachycardia)は、心室の収縮が非常に速くなり、正常な心拍と異なるリズムが生じる不整脈の一種です。
心室頻拍は、心臓の異常な電気的な活動によって引き起こされます。通常、心臓は洞房結節からの電気信号によって収縮しますが、心室頻拍の場合は、心室内で異常な電気信号が発生して、心室の収縮が非常に速くなります。心室頻拍は、一般的に心臓機能低下や心不全、心筋梗塞、心臓疾患などの病気がある人に起こりやすく、重篤な症状を引き起こす可能性があります。
心室頻拍の症状には、胸部の圧迫感、息切れ、めまい、意識障害、不整脈などがあります。また、心室頻拍が長時間続く場合は、心臓が効率的に働かなくなるため、心臓麻痺や心停止などの危険性が高まります。
心室頻拍の治療には、異常な電気信号を発生させる心臓の部位を特定し、その部位を破壊するカテーテルアブレーションや、薬物療法が行われます。心室頻拍が非常に頻繁に発生する場合は、除細動器を使用して心臓のリズムを正常に戻すことがあります。また、心室頻拍が持続的である場合は、緊急の治療が必要となる場合があります。
心室頻拍は、心臓の病気や異常な電気的な活動によって引き起こされるため、予防策としては、健康的な生活習慣を維持することが重要です。心臓疾患や高血圧症などの病気がある場合は、治療を受け、定期的に検査を受けることが必要です。また、不規則な脈拍や息切れ、胸部の圧迫感などの症状がある場合は、早期に医師の診断を受けることが重要です。
あわせて読みたい


心電図の異常波形の主な種類
【上室性期外収縮(PAC: Premature Atrial Contraction)】 心房が早期に収縮してしまうことで起こる不整脈。心電図上では、P波が異常な形を取って現れることが特徴的で…
とは.jpg)